2012年9月3日月曜日

オイル缶の空き缶を使った自作TLUDストーブ作り方(技術力不要)

いろいろと試行錯誤したオイル缶の空き缶を使ったTLUDストーブの作製方法と使い方です。

火力も十分で煙も出ないし、炭の量も質もいいので、今のところ完成形ですが、機能とかまだまだ改良できるところがあると思います。いろいろと試してみて、よかったら教えてください。

作り方の順番はあまり関係ありませんが、順番だてて解説していきます。

作製方法


【1】 2次空気孔を作ります。私は技術力も便利な工具もないので、金切りハサミでカットしました。ドリルで穴を開けあとにハサミで大きな穴にしましたが、ドリルがない人はタガネとかで叩いて穴を開けた後に、ハサミで穴を広げていってもいいでしょう。

大きさは適当ですが、鍋を載せたりするので、強度を損なわない程度にできるだけ大きな穴を開けます。穴が小さいとガスが不完全燃焼で煙が出てきたりします。


こういうホルソーを使えば穴開けは楽かもしれません。位置は上の写真のような位置ではなく、開けやすいこの辺りの位置でOKです。

 


【2】 一次空気穴をあけます。オイル缶の底に、タガネをハンマーでぶっ叩きましたが、技術力のある人は、ドリルで開けてもいいし、辛抱強さがあれば、大き目の釘でまんべんなくあけてもOKです。

穴の大きさや数は適当ですが、大きさは、地面にベタ置きするので、炭が落ちたりしない程度、数はできるだけまんべんなくなるようにです。


【3】炎の出口となるコンセントレーターの穴を開けます。オイル缶の蓋に、これまたタガネか釘とハンマーで小さな穴を開け、そこから金切りハサミで徐々に大きくしていきます。最終的には写真のように、切り口を立てると、コンセントレーターのトマト缶を立てたときに安定します。

位置は、写真では少しずれていますが、できるだけ真ん中になった方がいいです。


【4】 コンセントレーターを立てる。火を集中させたり、上昇気流を作るためのトマトの缶詰の上下くりぬいたものを立てて完成です。




使い方


【1】炭の材料となり、エネルギーの燃料になる木や竹やペレットなどをいれます。

写真のような感じに、細かくしたものをいれます。写真ではほぼ満タンに入っていますが、この上にさらに着火のための紙や細かくした枝や杉葉などを入れるので、オイル缶の7分目くらいまで入れます。


 【2】 着火材代わりの紙や杉葉や枝などを入れます。写真は満タン詰めすぎで、これでは蓋がしまりにくいです。


【3】着火。 十分に炎が全体に広がってきたら、蓋をしてトマト缶を載せます。火が弱いと感じても、蓋をしてトマト缶を載せることで、上昇気流が増すので、安定します。


【4】このようになれば、調理開始してもOKです。五徳代わりに、ガーデニング用の台を載せてみました。

竹だとかなり炎が強力なので、焼き物には向いていますが、カレーなどの煮込み料理は材料に火が通るよりも焦げる方が早い。煮込み料理をする場合は、木やペレットを使うか、炎から鍋が離れるように調整してください。


【5】 やがて炎が小さくなり、やがて消えます。竹だと10~20分くらい、ペレットだと30~40分。木材だとどれくらいかやったことありませんが、竹よりも長いと思います。

火が消えたら、棒などを使って蓋を取り外すと、炭ができています。まだ炎が立っているうちは、炭の中のガス分が抜けきれていないので、棒でかき回すと、ガス分を焼き切ることができます。

特に竹の場合、生焼けの部分が残っていると硬いので、畑で使いにくいです。


【6】できた炭に水をかけて消火。水をかけないで、またバーベキューのときとかに使いたい場合は、火消し壷みたいな空気を遮断できるものの中に入れると火は消えていきます。


【調理例1】 焼きそば

火力が強すぎて、薄い鉄板だとすぐこげます。でも、アウトドア用のバーベキューグリルを使ってもすぐ焦げるので同じようなもの。


【調理例2】味噌汁、麺類。

よくやるのがこれらのメニューです。お湯が沸くのが早いので、すぐに調理できます。


【3】中華料理

竹を燃料にした場合、火力が強いので、中華料理に向いています。チャーハンしか作ったことはありませんが、かなり適当な材料だったのに、完成した味はパラパラだっただけでなく、火の通りかたがガス火で作ったものとは全然違うような、すごくおいしくできました。



簡単なので、作ってみて、いろいろと改良を加えて、オリジナルのTLUDストーブや、調理したものなどを教えていただけると嬉しいです。世界を黒く染めていきましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿