2009年11月29日日曜日

野菜をラーメンにできる調理器具

サラダッコ 14001
サラダッコ 14001
愛工業
売り上げランキング : 320

おすすめ平均 star
star楽しい〜!美味しい!
star案外キレイに出来ない・・・期待はずれ。
starニンジンがこんなにおいしかったなんて!

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


ややローフード生活をするようになってから気になっていたけど、日本では手に入りにくいと思っていた器具。

いつの間にか日本でもポピュラーになっていたようです。

これでさらにややローフード生活が便利でおいしいものになるでしょう。

これはなんと野菜をラーメンのように切ることができるらしいのです。

残念な11月27日。そして12月10日

東スポだかの情報で、オバマ大統領が11月27日に宇宙人の存在を全世界にテレビ中継で発表するという話があって楽しみにしていたけど、11月27日は過ぎてしまって残念。

次の機会は12月10日のオスロでのノーベル平和賞受賞講演あたりらしいです。

毎日UFO探して空を見上げていて、まだ見ぬ星の人たちや風景などを想像すると興奮してきます。


最近映画の「2012」だったかでいうコマーシャルを何度か見て、2012年に人類が滅びるという説を取り上げた映画のよう。

2012年に関しては、その昔、「神々の指紋」というグラハム・ハンコックの本を読んでから気になっていたこと。

2012年の話の根拠となっているのは、

1.マヤのカレンダーが2012年の12月23日だったかで終わっていること。

2.2012年に地球がフォトンベルトという光の帯に入るということ。


2.のフォトンベルトの件に関してスピ系の人の多くは、

「2012年以降は悪い人は生きられなくて、意識の高いいい人しか生きれない」

といいますが、そういう考えは悲しい。

何をもって「悪い人」「いい人」というのでしょう。

それこそ自己中心的な考えの極みだと思ってもし、これが本当ならそういうことを言う人たちが真っ先にいなくなって欲しい。


1.のマヤカレンダーのことも、僕にはちょっとクエスチョン。

直観というか、想像というか、マヤの高度文明を作った人たちと、スペインがマヤを征服したときにその地に住んでいた人たちは別ものだと思う。

もちろん、ネイティブアメリカンたちのもってる不思議な能力に代表されるように受け継いできたものや語り次がれてきたものはあると思うけど、意味はよくわかっていないかもしれない。仏陀やキリストの言った言葉が正確に伝わっていないのと同じようなものでもあり、日本にもカタカムナという古代文明があって、我々日本人はそれを文化や感覚として受け継いでいるけど意味が全くわからないし、その存在もマユツバものであるのと同じように。

そもそもマヤのカレンダーが2012年で終わっているだけで、

「地球が2012年に滅びる」

とマヤ人が言ったかどうか。

もし言ったとしても、そのマヤ人は古代文明の意味を理解している人なのか、それとも古代文明のあった土地にたまたま住んでいただけの人なのか。

僕は個人的には2012年あたりから何が起こるのかというと、東スポ情報の宇宙人の存在とかの発表とかもあり得ると思うけど、その背景としては、いよいよ抑えることのできない金融クラッシュや、現象として大きく出始めている環境問題や、それによって起こる食料危機とか、増加する犯罪や憎しみの連鎖みたいな現代社会を象徴する問題のピークが2012年あたりにやってきて、それ以降はいやでも新しい社会を構築しなければならない時期なのだと思っています。

なので僕は、どんな未来があるのか楽しみに思って、自分がそれにどう関わっていけるのか考えてコツコツとしたことをやっていくだけで、怖れてもいないし、過剰な期待もしてはいません。

2009年11月27日金曜日

おひとりさま、雨の山、そしてmont-bell会員

毎週金曜日の観月ありさ主演のTBSドラマ(ウチはTBSしか入らない)

「おひとりさま」
http://www.tbs.co.jp/ohitorisama2009/

がいよいよ面白い展開になってきた。

今日は第7話くらいだったから、物語の鉄則でいうとすでに本質的な内容に入っていなければならない。

ドラマはいつもほとんど同じような登場人物だけど、それぞれひとりひとりの人生に抱えている問題が、お互いが交錯していくところを描いていく作り方は関心してしまう。


今日は天気がよかったけど、週末になると待っていたかのように強い風が吹いて雨になってしまう。


僕は

「7つの海を越えて炭を撒く」
http://www.charcoalblacks.jp

でも書いたように、山とか虫が大の苦手でありながら炭を焼いているけど、実は雨も苦手。

雨の日にひとりで山の中の炭焼き小屋にこもったり、雨に打たれながらひとりで竹を切るなんて怖くて想像もできない。


しかし、明日こそは苦手克服のため、雨が降ると小屋の中がまるで川のように水が入ってくるのを阻止するために水が入らない仕組みを作りたいと思っている。


雨や風ごときで

「今日は雨が降ったから炭を焼かない」

「今日は寒いから...」

「今日は雪だから...」

なんていっていたら新潟で炭なんか焼けるタイミングなんかない。

それにしても本当に今年は雨が多いな。


先日ネットでダウンジャケットを購入したmont-bellという会社。

どういうわけかすごく気になっていて、
メールマガジンなるものは他のは読むこともないけど、
この会社のは一心不乱に読んでしまう。

そしてついに「mont-bell club」という会員組織に入会してしまった。

http://www.montbell.jp/

まるで、子どもの頃にファミコンのソフトのカタログなんかを眺めて、

「これ、欲しいなあ」

「こんなゲームの世界に入ってみたい」

という気持ち。


入会してから

「一体自分に何が起きたのか」

ということを考えた。

そして、

「こんな感覚を炭プロジェクトで実現するためにはどうしたらいいだろうか」

と考えた。

カタログが来たらワクワクしながら考えよう。

2009年11月26日木曜日

ふたり いきものがかり

数ヶ月前までやっていたTBSドラマの「ぼくの妹」の主題歌。

ウチのテレビはTBSしか入らないので、TBSドラマの主題歌のほとんどは、CMでもドラマの挿入歌でもしょっちゅう聴いているので、条件反射的に感動してしまう。


Watch Futari - Ikimono Gakari in é�³æ¥½  |  View More Free Videos Online at Veoh.com

2009年11月23日月曜日

アンジェラ・アキ

以前、亜里ちゃんが見せてくれた動画が下のアンジェラアキの「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」の映像。



「綺麗な人だな」

「やさしい歌だな」

という感想を持ったけど、すぐに記憶からなくなってしまっていた。


ところが、先日、youtubeを見ていたら出てきて、思わずiphoneに入れてしまった。

聞いているうちに、このアンジェラアキという歌手に興味を持った。


正直言うと、アンジェラアキと、テレサテンと、ジュディオングの違いがわからないくらいオレは音楽を知らない。

かなり前から聞いたことある名前だと思ったけど、大好きな情熱大陸を見ると以外にも歳はおれのひとつしたで、デビューも遅く、28歳くらい。

ずっと前から聞いたことあるからテレサテンやジュディオングくらい歳だと思ってたから、

「実際より若く見える」

と思っていたけど、本当に若いんだ。

情熱大陸に情熱を感じます。





炭と農業

アスパラ大好きな小川さんが、粉にした竹炭を全部買い取ってくれたので、農業にどうやって使うかという情報をまとめてあげようと思いました。

自分のもっている何冊かの炭の本では、竹酢液や木酢液の農業への使い方は細かい数字や作物の種類別に書いてあるけど、炭については詳しい情報がなかった。

仕方なく、ネットを頼っていろいろと検索してみたけど

「とにかく農業にいい」

という情報はあっても、どうやって使えばどんな効果があるのかと数字を含んでの具体的な情報を見つけられなかった。

なので本を購入して早速お勉強して資料をまとめます。

別冊現代農業でも
「土・作物を変える不思議パワー 炭とことん活用読本」
http://www.ruralnet.or.jp/gn-tokubetsu/betsu/200407.html

というのが出ています。

また、下記にもいろいろな人のオススメの本がありました。

春から家庭菜園やプランター菜園に炭を使うことを提案していきたいので準備。

竹炭・竹酢液のつくり方と使い方―農業・生活に竹のパワーを生かす
竹炭・竹酢液のつくり方と使い方―農業・生活に竹のパワーを生かす
農山漁村文化協会 1999-04
売り上げランキング : 218351


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年11月21日土曜日

1分30秒でギブアップ!

ナベショウさんのブログで紹介されていた下の動画、1分30秒で笑いすぎによる体調の悪化が心配になりギブアップ。

あなたは何分耐えられるか?

ムービーレビュー:ショーシャンクの空に

多くの男達(女性ではあまり聞いたことがない)が

「最も感動した映画ナンバーワン」

に挙げる「ショーシャンクの空に」をついにレンタルして見ました!


今まで何回も見ようと思ったけど、その度に「貸し出し中」だったので、見ることが出来ず5年くらいが経っていました。

感動したかどうかわかりませんが、


「Never ever give up」

という思いが伝わったこと。


殺人を犯して30年、40年刑務所に入っていた人たちが突然仮釈放になり、刑務所の中では安全でプライドももって生きれたのが、日露戦争時に刑務所に入った人が大戦の終わりに仮釈放に出ると科学は浦島太郎のように進んでいるわけで、囚人という落ち目もあり、自ら命を絶っていく。

その気持ちはわからないけど、全くわからないわけでもない。

囚人でいることは不自由でもあるけど、気楽でもある。

自由になることは気楽のように見えるけど、、自分という「人間」そのものがどうあるかということが問われるようになる。


来月、久しぶりにある学者の勉強会へ出席する。


その旨を本人に電話をして伝えた。

かなり変なことを言うようになっていたけど、やっぱりこの人は憎めなく、大好きだなぁと思った。

ショーシャンクの空に [DVD]
ショーシャンクの空に [DVD]
ワーナー・ホーム・ビデオ 2008-04-11
売り上げランキング : 144

おすすめ平均 star
star人によって価値観は違うが
star絶対購入の映画
star生きること 希望とは

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年11月20日金曜日

スターウォーズ

昨日、チャコールブラックスに載せる絵を夜なべしてお絵かきソフトで描いていたら、だんだんと欲張りになってきた。

今、「チャコールブラック物語」は、紙芝居風に掲載しているけど、スターウォーズ風にしたい!


「スターウォーズ オープニング 動画」

と検索してみたら、いろいろと出てくる。

その中でもレベルが高いのがこの動画だった。



After EffectというAdobeの動画ソフトの体験版で作ったそうで、作成者のブログにも参考元の情報が書いてありますが、わかる気がしない...

でも何か技術を身につけたいと思うときは、こんなときなので、近いうちにウェブサイトのチャコールブラック物語がスターウォーズ風の動画になってるかも!?

ウェブサイト更新


やらなければならないことや寝ることも無視して、チャコールブラックスのウェブサイトをいじってしまいました。

http://www.charcoalblacks.jp

風呂に入っていたら、突然頭がスパークして

「こうしたい」

というアイデアがわきました。


そのためには、お絵かきをしなければならないのですが、自分でお絵かきしてもスキャナがない。


ということで、「お絵かきソフト」で検索したら、イメージに近いソフトを紹介しているブログが出てきました。

http://haruuo.exblog.jp/2030478


手書き風の絵を描きたかったので、早速ダウンロード。


無料版はコチラからダウンロードできます。

http://graphic.e-frontier.co.jp/artrage/download/index.html#sysreq



かなりひどい絵ができあがってしまったけど、密かに気に入っています。


この絵を中心に、いろんな炭の使い方やプロジェクトを展開していくつもりです。

2009年11月19日木曜日

シンクロニシティ

今日はEHさんのオフィスで「最低の会話」に関する最高の会話をしていたとき、Eさんが

「加藤さんはおもしろい人いっぱい知ってるね」

ということを言った。

「そうかなぁ」

というと、

「以前話してくれた『自分が不利にならない契約書を書くことに関して3本の指に入る人』とか」

その人の名前はEさん。

ちょうど1年くらい前に会って、何もないところからビジネスを作り上げて一時は成功したけど自分で作った会社を追い出されて、1年前は新しいチャレンジをするところだった。

『自分が不利にならない契約書を書くことに関して3本の指に入る』というのはただ豪語するだけでなく、それなりの経験があり、性格はいいことも悪いこともたくさん経験しているだけあって丁寧で控えめな人だったけど、時々話してくれる自分の話とかがすごく面白かった。

2~3回会って、ほとんど連絡していなかったので、久しぶりに会いたいなあと思ったけど

「覚えていてくれるかな」

という心配もあった。


しかし夕方、知らない番号から電話がかかってきて、出てみるとまさにEさんその人だった。

共通の知り合いの電話番号を教えて欲しいという内容だったけど、そのくらいの軽い用で電話をかけてくれるがうれしく思い、すごいシンクロだと思った。

一年前にある離島でチャレンジしようとしていたことは紆余曲折あって今は関わっていないみたいだけど、その紆余曲折の話がたまらなく聞いてみたい。

僕は紆余曲折を体験できる人というのは、それなりに自分の人生に向き合って、いろいろなもめごとが出てきて、ということなので尊敬している。

2009年11月18日水曜日

HANGRY&ANGRY

今日はとても体調が悪くて風邪ぎみかと思ったので、ラーメン屋の「渚」へ行って元気をもらった。

今日は背油まで入っていて元気100倍になった。

パソコン立ち上げたら、ヤフーのトップページに

「HANGRY & ANGRY」

とかいう謎のバンドが大人気と出ている。


クリックしてみると謎だけに好奇心が湧いてきて、公式ホームページまでたどり着いた。

http://www.s-inc.com/hangry-angry/


そして公式ホームページをクリックすると


HANGRY&ANGRY STORY

というのがあった。


俺も、

「チャコールブラック物語」

http://www.charcoalblacks.jp

をウェブサイトに載せているけど、負けた!

というより勝負にならない。


【第1章 I 激動の天と地の戦い】


というタイトルからしてわけがわからない。

スゲーわけわからないことが書いてあるけど、

【第1章 Ⅱ コウモリタの復讐】

と、さらにわけがわからないけどとにかくスゴイということはわかる。


そして

【第1章 死神一家】

と続き、


【第2章 I ハングリー&アングリーの誕生】

とようやく主人公たちが出てくるが、
ハングリーとアングリーも丘に捨てられていたぬいぐるみだったとさらにわけがわからなくなる。


が、引き込まれた。

ヤバイ。


世界中で熱狂的に盛り上がっているのがわかる。

物語とはこうして作らないとなんだね。ヘェー。

すごく勉強になった。


チャコールブラック物語もつい、ハチドリの話や、ヒトデの物語を意識してしまった極力短くしてしまったけど、次は好きなように想像力を膨らませて書いてみようと思う。

2009年11月17日火曜日

原点のNHKラジオ英会話

車の荷台を整理したときに、ずっと入れっぱなしだった昔のNHKラジオ英会話のテキストが出てきた。

1994年。

15年前。当時日本の大学の受験をやめ、アメリカ留学を決意して英語を本格的に勉強しはじめた時期。

今でもフレーズは出てこないけど、ラジオの講義を録音して何回も聞いていたから大杉正明さんの講義の印象はある。

いやー。本当に素晴らしい内容だった。

すごくきれいな状態で出てきたので、当時の自分がこの初めて買ったラジオ英会話のテキストをどれだけワクワクして大切に扱っていたのかがわかる。

そしてこんなキレイな状態で出てくるとは、やっぱり努力がたりなかったとも言える。


表紙を開くとこんな感じに写真のコーナーがある。

このコーナーを見て、まだ見ぬ異国を思うのが好きだった。



今でも記憶に残る思い出の第1回目の講義。

文中に出てきて、???と好奇心をもったのが、

Mission Dolores:1769年から1823年にかけて、スペインのフランシスコ派の神父が建てた教会の1つ。

enchilada:エンチラーダ(チリをきかせて調味した肉や野菜を詰めたトルティーヤの応用料理)

の2つが、自分の生活とはかけはなれた不思議の世界のようなヒビキに聞こえたのを覚えている。


サンフランシスコは通ったことがあるだけなので、ミッションドロレスも行ったことがなく、メキシコレストランも豆が苦手なので行ったことがないのでエンチラーダも食べたことがない。



土曜日はミュージック・オン・パレード。

第2回目がイーグルスのホテルカリフォルニアだった。

大杉さんがすごく深いところまで解説してくれていたので、今でもこの曲についてウンチクをたれることができる。
Posted by Picasa

ネットショッピング

ネットで本や斧は買ったことがあるけど、着るものを買った覚えがない。

去年まで来ていたダウンジャケットが、中身のダウンが少しずつ抜けていきついにスカスカになってしまったので今年は暖かいものを買おうと決めていました。

しかし意外にも忙しい上に、柏崎には本屋らしい本屋も見当たらなければ、何か欲しいときに便利なお店がドンキホーテくらいしかしりません。

そこでヤフーショッピングで

「どんなものがいいだろうか...?」

と検索していき、あちこち探すこと1時間。ついに自分が好きそうなものを購入することができました。

普通のお店でだったら選ぶのがめんどくさくて家についてから後悔することとかありますが、ネットだと試着できないかわりにじっくり選べて、いろんなメーカーのを探せるから良い。

1時間も集中して画面に向かっていたら、かなり疲れてしまって今コーヒーを入れています。

買ったのはmont-bellのダウンジャケット。


mont-bellは全く知らなかったけど、新潟で何回か言ったバイキングレストランの1Fにあったのは覚えている。

しかしこの会社のウェブサイトのデザインはシブいなあ。いつかチャコールブラックスもこういうウェブサイトにしたい。


さて、最近の僕の変化というと、

「好きなもの」

がでてきました。


今までの自分だと、「好き」という以前に、「あるべきか、あらざるべきか」という視点でしか自分の人生や身の回りのもの、社会などについて考えていませんでした。

しかしiphoneを手にしたときに、宝物が手に入ったような、自分の大好きな機能やデザインをもっているのを手にして、

「ああ、おれはこういうのが好きだったんだ」

ということを中学生以来思い出しました。


最近は好きなものが増え、

好きな斧

好きなナタ

好きなチェーンソー

好きな軽トラ

好きなラーメン屋(柏崎の渚)

好きな床屋

好きな財布(マザーハウス)

というものができてきました。


自分が何が好きかを知っている。


というとちょっと大人になった感覚がしますが、いままでがガキっぽすぎたのではと思います。


ベニシアのハーブ便り ― 京都・大原の古民家暮らし Venetia's Ohara Herb Diary
ベニシアのハーブ便り ― 京都・大原の古民家暮らし Venetia's Ohara Herb Diary梶山 正 (かじやま ただし)

世界文化社 2007-03-27
売り上げランキング : 3128

おすすめ平均 star
star大好きな本です
star評判どおりの・・・
star憧れの古民家暮らし

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

一昨日テレビで見たこのベニシアさん。

自分が何が好きかよく知っているようで憧れます。

2009年11月16日月曜日

ベニシアさんと炭

さらに今日はBSハイビジョンでやっていた「猫のしっぽ」という番組でも炭が出てきた。

これも、テレビの音だけ聞こえていたところ、「炭」というヒビキに「ピクッ」と反応して、見たら炭窯があった。

さっきまでピザ職人とピザ窯がテレビに出ていたのでピザ窯かと思ったが、見間違うはずがない。


京都の小嶋義次さんという高齢の炭焼き職人だ。


またしばらくすると、今度は英語が聞こえだした。炭焼き職人のことをやっているのにどうして英語が流れるのか。

すると、西洋人のおばちゃんが、庭の木の根の周りに穴をほって炭の固まりを埋めていた。

「こうすると、木が元気になる」

というようなことを言っていた。


一体何者?


聞くとかなり有名な京都に40年近くも住む英会話スクールをやっているベニシアさん。

ベニシアインターナショナル英会話スクール
http://www.venetia-international.com/

炭をつかったチキンのローズマリーケバブという料理の作り方を紹介していた。おいしそう!

作り方と番組の紹介はコチラ
http://www.nhk.or.jp/venetia/past/past091115.html

2009年11月15日日曜日

となりのマエストロ

アパートに帰ってきて、テレビをつけたら、志村けんとかが出ている「となりのマエストロ」という番組をやっていた。

僕のテレビはTBSしか入らないのでもちろんTBSの番組。

これはいろんなその道の専門家とか変態がでてきてスゴイ技を見せてくれたり生活に役立つ情報を提供してくれたりする。

今日のテーマのひとつは「炭」。


僕は炭という言葉にはかなり地獄耳で、「スミ」というヒビキが聞こえてくると耳がダンボになる。

今日買ってきた洗顔フォームももちろん「炭洗顔フォームだ」。

今回はただ事ではない。


「日本中をキレイにする炭パワー」

として紹介されていた。


マエストロとして出ていたのは、炭ひとすじ46年という炭マエストロの立本英機さんという方。

今までの人生で使ってきた炭は42トンだという。


昭和30年代、高度経済成長中の日本は水質汚染、大気汚染がひどかった。

当時20代だったマエストロは炭の研究をしていて、水俣病の原因である水銀化合物を工業排水から除去することに成功し、水俣湾は現在ではキレイになっているという。


マエストロの自宅は炭だらけで、僕のアパートも炭だらけだけど負けた。


「炭はかわいいところがある。それに不思議だ。」

というマエストロに対し、芸人が

「奥さんと炭はどっちがかわいいですか?」

との質問に、

「・・・」

と長い時間考え、


「どちらが長く一緒にいるかというと...炭だなあ...炭の方がかわいい。」

という。

これもただ事ではない。


マエストロの家の下駄箱には、オヒツのようなものに備長炭が山盛りになってはいっている。

書斎の本棚の上も炭が置いてあり、本棚の中まで炭が入っている。

床下全てにもちろん炭が敷き詰められている。


さらにマエストロは、「こてはし台調整地」という活動で国土交通大臣賞も受賞しているという。

こてはし台調整地(千葉県ウェブサイト)
http://www.city.chiba.jp/gesuido/kensetsu/keikaku/kotehashidai-jusyou.html

市民ネットワーク花見川
http://hanamigawanet.blog22.fc2.com/blog-entry-221.html


マエストロは言う。

炭には小さなたくさんの穴があいていて、ほんの1gの炭の穴を広げてみると表面積は300~400平方メートルあり、テニスコート約1枚分にもなるという。


番組では、炭の使い方のひとつとして炭でなぜご飯がおいしくなるのかを実験していた。


ご飯大好きな親子30人が集まり、大実験大会を行った。


■炭を炊飯に使うときの手順。

炭の量(基本):米3合につき、長さ8~10cm(約50g)。

1.炭をたわしを使って水で洗う。

2.10~15分ほど煮沸消毒する。


これを、炊飯器に入れて炊いたものと、入れないで炊いたもののどちらがいいかを実験。


試食が終わり、どちらがおいしかったかという問いに、30人中30人が住みが入っているほうがおいしいと答えた。

小学生たちが口々に

「香りが違う」

「ふんわりしていていい硬さ」

「あまくてふっくら」

「米のいやなにおいがない。ご飯のうまみがよけいにわかる」

と、大人でもいえないことを言いながら食べていた。


■なぜ炭を入れるとごはんがおいしく?

農学博士が出てきて解説していて、

炭を入れることで、米のぬか臭や、水のカルキ臭がとれるからだという。

さらに、炭の中に入っているカルシウムやカリウムなどのミネラル成分が溶け出し、ごはんのでんぷんひとつひとつとくっつくという。


■炭を入れるタイミング。

1.ご飯を炊く1時間前の水に浸すときに入れる

2.水に1時間浸した米に、炊く直前に入れる。

これも30人中22人が、1の炊く1時間前に入れたときの方がおいしいと答えた。

マエストロが言うには、1時間も前から浸していたから、余計な匂いの吸着やミネラルも多く溶け出しているからだという。

ねばりや硬さなどを測定する食味計による測定でも、炊く直前に入れた方は67を差すのに対し、1時間前からつけておいた方は74になっていた。


■炭を多く入れるか基準通りか。

次の実験では、入れる炭の量によってどうなるかということ。

1.炭を基準どおり1本入れた場合。

2.3本入れた場合。

3.いっぱい入れた場合。

結果は、大人13人が1本入れたもの。子ども11人がいっぱい入れたもの。残りが3本入れた場合だった。

小学生たちが言うには、炭を多く入れた場合は、

「餅みたいにやわらかい」

これは、大人は固めのご飯が好きな人が多いのに対し、子どもはやわらかいご飯が好きだからだという。

炭が多いほどやわらかくなり、ミネラル成分が多い。



Posted by Picasa




Posted by Picasa



非暴力コミュニケーション

「非暴力コミュニケーション」の本を読み始めています。

どんなコミュニケーションの本でもかなりコーチングや聴き方とダブることが多いので、この非暴力コミュニケーションも

「どうせコーチングと同じだよな。」

と思いながらも読み始めていたら、重なる部分はありますが、ある部分をより深く解説しているような感じがします。

まだ3分の1くらいしか読んでいませんが、いままで学んだのは「伝え方」。


「考えではなく、感情を伝える」


例えば、

「あなたは、極悪人です」

といわれるのと、

「私は、あなたを極悪人と感じます」

といわれるのは両方気分が悪いものですが、上の方は断定的で世界が自分を極悪人と決めている感じがするのに対し、下の方は私が思っているだけと受け取ることができます。

同じ内容でも、

「あなたは○○です」

と伝えるのと

「私は○○と感じます」

というのとでは伝わり方が全然違うという知恵です。

「思います」ではなく、「感じます」

というところがミソです。


非暴力コミュニケーションで今読んだところでは、これについてより深い考えを提案しています。


「私はあなたを極悪人と感じます」

という言葉は、「感じます」という言葉を使っていながらも、相手を「極悪人」と断定している「考え」であり、「感情」ではありません。

もし本当に言われたなら、黙ってはいられないでしょう。


書きながら思い出してムカついてきたのが、「非対立」とかを叫ぶ平和活動家たちの発言がやたらと対立的で、相手をムカつかせる断定的な発言をし、怒ると「私は非対立ですから」とか「対立的な人間はよくない」みたいなことを言うところです。

まあ、それは余談で表面的なスキルや考えに溺れてしまうとこうなってしまうわけで、非暴力コミュニケーションもカン違いして受け取ると、自分は非暴力のつもりでも、上の極悪人の例のように、相手にはかなり暴力的に伝わってしまう危険性もあるわけです。

「感情を伝える」

というのは簡単なように思われますが、普段自分が感情と思って伝えている言葉は感情ではなく「考え」である場合が多いのです。

そこのところはもうちょっと勉強したら紹介していきたいですが、ちなみに僕は全くできていません。

結構相手を断定して傷つけてしまっていることが多いように思います。


Nonviolent Communication: A Language of Life
Nonviolent Communication: A Language of LifeArun Gandhi

Keep Coming Back/Puddle Dancer Pr 2003-09
売り上げランキング : 15735


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年11月14日土曜日

【炭の活躍】世界初の抗生物質ペニシリンと炭

病気の症状を止めることで治療する西洋医学に対して、免疫を上げることで病気を治癒させていく代替療法が盛んになるにつれて、ますます悪い評判が目立つ「抗生物質」。

がんやエイズなどの難病やアトピーみたいなアレルギーには効果を発揮していないような感じがします。

しかしTBSドラマの「JIN ‐仁-」を見たり、司馬遼太郎の「胡蝶の夢」などの作品を読むと、西洋医学によってコレラや結核や梅毒などの病気が少なくなって多くの命が助かっていることも知ることができます。

TBSドラマのJINは毎週楽しみに見させてもらっていて感動しているのですが、その中にただならぬことがでてきました。


前回の放送で、幕末で吉原の遊女たちが命を落としている梅毒に対して、当時まだ存在していなかった世界初の抗生物質のペニシリンを青カビから手作りをしようというのです。

ペニシリンを作るステップがJINの公式ページに掲載されていました。(絶対にマネをしないでください)。
http://www.tbs.co.jp/jin2009/report/

<ステップ1>
青カビの培養作業をする。
芋の煮汁と米のとぎ汁を合わせた液体を容器に入れ、液体培地を作る。
その上に、集めた青カビ(カビは27℃で一番発生しやすいそう)を移植する。

<ステップ2>
ペニシリンの抽出作業を行う。
蓋つきの陶器の樽の上に綿をつめたじょうごを置き、その上から青カビの培養液を流し入れ、培養液をろ過する。

ろ過した液体の中に、菜種油を注ぎ、樽の中を棒でかき混ぜる。
この作業によって、樽の中の液体が「油に溶ける脂溶性物質」「水にも油にも溶けない不溶性物質」「水に溶ける水溶性物質」の3種類に分離する。

樽の栓を抜き、一番下に溜まった水の部分(水溶性物質)だけを別の容器に移す。
ペニシリンは水溶性物質のため、この部分に溶けているということになる。

ペニシリン溶液からさらに不純物を取り除く。
煮沸消毒して砕いた炭を入れた甕(かめ)にペニシリン溶液を流し込み、再びかき混ぜる。「ペニシリンは炭に吸着する」性質があるため、炭のみを取り出し、容器(※注ぎ口と排出口のついたもの)に詰めかえる。

煮沸蒸留したきれいな水を注ぎ口から流し込み、不純物を洗い流す。
さらに純度を上げるため、今度は酸性水(お酢と蒸留水を混ぜたもの)を注ぐ。ペニシリンは酸性物質のため、酸性水で洗うことによって、炭に吸着しているアルカリ性の不純物質を取り除くことができる。

最後に、容器の排出口に綿をつめた(フィルターの働きをする)器具を取り付け、受け皿となる容器を用意。注ぎ口から重曹を溶かした蒸留水(※アルカリ性)を通す。これによってペニシリンは炭から溶け出し、排出口からは純度の高いペニシリン溶液が抽出される。

<ステップ3>
ペニシリン抽出液の薬効を調べる。
半合ずつに分けたペニシリン抽出液を、患者の膿から採取したブドウ球菌をなすりつけた寒天培地に少しずつたらす。蓋をして数日待つ。

ただならぬところは、青くして太字にしたところです。

こんな現代でも使われている医療の薬を作るのにも炭が使われているなんて感動です。

そしてすごいのは、炭がペニシリンだけを吸着するというところです。


炭が水の中の有害物質を吸着したり、体の中の毒素を吸着したりするのは有名な話ですが、眉唾モノである感じがするのも否定できません。

もし炭がスポンジのようなものだったら、有害物質も水も、体にいいものも吸収してしまうでしょう。

しかし炭はなぜかピンポイントで有害なものだけを狙いすませて吸着しているようです。

ペニシリンは医療で正しく使われれば薬ですが、抗生物質は、「毒をもって毒を制す」というものなので自然界から見れば有害なものに変わりはありません。

こんなところにも炭のすごさを見た気がしました。

2009年11月6日金曜日

Googleのスゴさ

Googleのサービスは以前からこのブログも、メールも、地図も検索エンジンも、チャコールブラックスのトップページの紙芝居や、ワードやエクセルのようなソフトでもいろんなところでお世話になっていた。

でもどんな会社でどんな人たちがどんな思いをもってやっているのか全く知らなかった。

Googleの本を読んでいると、Googleの創業者たちは、時には裁判で争ったり、たくさんの人に批判されたりしながらチャレンジしていく思いや姿勢を感じることができる。

Googleの提供している様々なサービスと関連づけながら読んでいくと、

「そうか!そういうことだったのか!」

と思えてくる。

でも、それをGoogleのトップページで思いを語るようなことはしていない。

常に言葉は少ないけど、Googleは自分の生活の役にたっているし、世界は確実に変わっている。

見習お。


Google誕生 —ガレージで生まれたサーチ・モンスターGoogle誕生 —ガレージで生まれたサーチ・モンスター
田村 理香

イースト・プレス 2006-05-31
売り上げランキング : 48932
おすすめ平均

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年11月1日日曜日

言葉が多すぎる

今日はつぶやくようにブログを何回か書いている。

今日は何したらいいかわからない1日だった。


先週でコーチングもラグビーも終わり、今週からようやく炭プロジェクトに全力を注ぎ込める!と思っていたけど、何していいかわからない!

ウェブサイトを更新したい!ネットショップを創りたい!もっtいいチラシやニュースレターを創りたい!


とか思ったけど、結局何も進まず。


さっきどこかでマザーテレサの話を読んだ。


マザーテレサが亡くなる前に言った言葉は、

「あなた方は言葉が多すぎる」

ということ。そして、有名な

「ラブ・イズ・アクション(愛とは行動)」

という言葉につながる。



今日の自分を振り返ってみて、ブログで何回かつぶやき、ウェブページにキレイ事を書きと、

まさに

「言葉が多すぎる」

環境活動というと、啓蒙講演会やミーティングみたいなものばかりで言葉が多すぎる。

来週からは体を動かして、「ラブ」もしくは「アクション」をしていく。


今年の冬は、使い捨てカイロを集めたくて、何人かのカイロユーザーの方々には声を掛けさせてもらっているが、チラシを作ったりお店に回収箱を置かしてもらってまで集めるのに踏ん切りがついていない。

なぜカイロが欲しいかというと、カイロの中身は粉の鉄なので、粉の炭とまぜて泥でまるめ、焼けば炭鉄レンガになる。

それを海や川に沈めておくだけで鉄が溶けて鉄イオンになり、植物プランクトンが発生し、海藻が戻り、魚も戻ってくる。

広く集めることもできるが、小さなアパートなので、すぐに使い終わったカイロだらけになる。

炭焼き小屋には置けるには置けるかもしれない。


しかし、2年後の2012年頃には、アメリカの東西の海岸に炭と鉄を撒いて海の浄化作戦を行いたいと考えているので、今年はカイロを集められるだけ集めて、信濃川、中之口川、五十嵐川まるまる3本くらいは浄化していかなければ、2年後のアメリカなんて遠い夢になってしまう。

ラブ・イズ・アクション

これが答えなんだろう。

ザ・プロフェッショナル Vol.2

最近よく行くラーメン屋が柏崎市松波の「渚」。

どんなラーメンかというと、こういうラーメン。

http://r.tabelog.com/niigata/A1502/A150202/15004784/dtlphotolst/2420558/?ityp=1


いまだかつてこんなに頻繁に通ったラーメン屋はない。


週に1~2回行く。


味よし、写真の通りボリュームよし、舌が火傷するほどの温度よし

と、3拍子そろっている。


さらに、普通、僕の場合はラーメン屋にラーメンを食べにいくと、化学調味料のせいか、食べたあと数十分すると極端に疲れて体がだるくなり、1日棒にふってしまうことが多い。

しかしここのラーメンは、お店の雰囲気といい、店長や店員のてきぱきした接客、そして肝心のラーメンからすべて元気をもらえ、

だいたい車の中で、

「おいしかった~。行ってよかった~」

と、何度もつぶやいている。

ラーメンセラピー。


ここの店のラーメンは、まさに店長の人柄のように、潔さが表現されているラーメン。

スープまで全部飲める。

全部飲んでも、立ち食いそばや社員食堂のラーメンのように激しいのどの渇きを感じることがない。


ということは、やや薄味にしてこの深い味わい。

さらに見た目迫力満点だけど、味はさっぱり。

そして中盛、大盛は無料で、大盛りなどは半端じゃない大盛り。

さらに上のURLの写真の通り(小皿の肉と卵は除く)、お客をびっくりさせるサービス精神。


まさにプロフェッショナル。


今日の車屋といい、柏崎にはキラリと光るプロフェッショナルが多い。

アンヴィル!夢を諦めきれない男たち

ナベショウさんのつぶやきとブログで紹介されていた映画。

http://shotarowatanabe.com/


Anvil! The Story of Anvil
『アンヴィル!夢を諦めきれない男たち』
http://www.uplink.co.jp/anvil/

見たい...

新潟は1月2日~。

覚えていられるだろうか。


ザ・プロフェッショナル

昨日西山さんに譲っていただいた軽トラックの名義変更に出かけた。

以前、タイヤのボルト交換のために行ったことがある柏崎市内の車屋さん。対応がとてもよかったので、電話して行ってきた。


残念ながら今日は代車が全部出払っていたので水曜日になるということ。


営業の方が

「お仕事にでかけるのは、だいたい何時頃でしょうか?」

と聞く。

「8時くらいです」

というと、

「では、わたくし、朝7時半ころに加藤さんのアパートの前に代車を用意して待たせていただきます」

という。


「めっそうもございません!」

と、瞬間的に僕は恐縮。


「こちらから伺いますよ」

と。


たぶん、その会社の出社時刻は9時とか10時なのかわからないけど、7時半というのは早い時間だと思う。


営業マンはとびきりの笑顔で、

「この名刺の電話に、わたくし、24時間対応可能ですので」


「JAFよりも早くかけつけ、」

と続け、駐車場にとまっていたレクサスを指差し

「レクサスよりもスムーズに、対応させていただきます!」

といった。


こんな風に文字にしてしまうとなんか大げさな言い方をする営業マンに感じられるかもしれないけど、自分だったらこんなことを言えるだろうかと考えるといえない。

今日はプロの仕事に触れることができて幸せだった。