2011年9月28日水曜日

日本代表、20年ぶりの勝利はなりませんでした


日本代表、カナダと引き分けでした。20年ぶりのW杯での勝利は4年後に24年ぶりとして持ち越しです。

それにしても同じ対戦相手同士で、2大会連続で引き分けということが起こるものだろうか。

今大会は、JKの「フランスとニュージーランドと接戦を演じ、トンガとカナダに勝利する」という力強い言葉と、JKの元での4年間の強化とそこそこの結果を出していたので大きな期待をしていた大会でしたが、残念ながら結果を残せませんでした。

なかなか険しい道ですが、4年後、そして8年後の日本でのワールドカップを成功させるための実力、人気の両方での向上は、そう簡単にはいかないところに成功の予感を感じます。

チャコールブラックスは炭焼き団体ですが、中島監督の残された言葉に

「日本ラグビーの発展に貢献せよ!」

というのがあるので、8年後に盛り上がって、多くの人たちとキックオフのファンファーレとともに大声を上げることができるようになるために、小さなことですが貢献していきたいです。


写真は、ニュージーランド対フランスの客席の様子ですが、悪の帝国のような黒一色の客席の中に、ぽつんとフランス代表のファンが楽しそうにしていて、周りもそれを楽しんでいる。これがラグビーの試合会場。

ほかのスポーツのようにチーム同士で客席が分かれることもなければ、ファン同士がケンカすることもない。

いいプレーには敵味方関係なく拍手が送られ、ショボイプレーや当たり障りのないような選択にも敵味方関係なくブーイングが贈られる。

そういうところが一層楽しそうに感じられるので、ワールドカップはもちろん、トップリーグとかでもそうなればいいなぁと思っています。新潟にトップリーグのチームがあればいいのに...と思います。

それにしても、日本代表のチーム名「チェリー・ブロッサムズ」はいかにもよわっちそうだぞ。

外国のメディアとかに取り上げられるときに使われる「ブレイブ・ブロッサムズ(勇敢な桜戦士たちみたいな感じ)」に改名してくんないかなと思うけど、今の状態だと名前負けしそう。

2011年9月25日日曜日

ヒッチハイクの旅 ~杭州飯店へ~

高校ラグビー部時代の1つ上の先輩が、燕三条駅近くのマルケー(サークルK)での買い物から出てきたときに、若い男2人が、行き先を書いたスケッチブックを持って立っていて、ヒッチハイクをしようとしているのが見えた。

先輩が車に乗ると、男の一人がスケッチブックを先輩の車に向けて突き出してきて、行き先が書いてあるのが見えた。

「杭州飯店」

燕人のソウルフードの聖地。

「杭州飯店ぐれぇ連れてってやっか」

と、社会人1年目の男たちを燕人の魂に触れさせにひとはだ脱いでやった。


歩いてもいけるような距離のヒッチハイク。しかも行き先はラーメン屋。聞いたことねぇ。

しかし我々にとってはうれしいはなし。杭州飯店でカレーラーメンを頼むという初歩的な間違いだけは犯さないで欲しい。ここでは中華大盛りです。


杭州飯店

http://r.tabelog.com/niigata/A1501/A150102/15000002/

2011年9月24日土曜日

オールブラックスクッキー

オールブラックスクッキーいいねぇ。ワールドカップ、ラグビー人気が高く、世界最強のニュージーランド開催で盛り上がっているようですね。

下のURLの記事の写真のように、オールブラックスクッキーを販売しているところもあるようです。

http://www.rugbyworldcup.com/home/news/newsid=2053759.html#from+touchline

黒いのはもちろん竹炭ではなく、たぶんココアでしょうね。

チャコールブラックスクッキーもこんなにカッコよくしたい。一度作ったことがあり、味は好評だったけどぜんぜんダメダメ。

今日はオールブラックスがフランスに勝ってよかった。

2011年9月23日金曜日

ラグビー日本代表の調子とともに、オレの早起きの調子も下がっています

ラグビーワールドカップの日本代表VSニュージーランド戦の大敗以降、日本代表もケガ人続出の上、おとといのトンガ戦でもいいところがまったく発揮できず調子を落としているのと同様、オレも調子を落としている。

それもそのはず。毎朝3時起きの男だったのに、ニュージーランド戦のときは寝たのが朝5時で、おとといのトンガ戦では寝たのが3時。

普通の人にとってはたいしたことのない時差だけど、3時起きを続ける者にとっては昼と夜が逆転したような生活になった。

日本代表がカナダ戦までに修正が必要なように、オレも生活を修正しようと昨日は早く寝て、目覚ましを3時に設定していたけど起きれず、5時20分に起床。

夜明け前に起きていないと一日の波に乗り遅れてしまった感が最近でてきたので、もうちょっと修正していく。

それにしてもトンガ戦でいいところがまったく出せずに、負けてしまったのはファンとしてもダメージが大きい。トンガの作戦がヒットしたのと、見ているだけではわからない前へ出るディフェンスの圧力があったのだと思うけど、ミスと反則の連発。

次のカナダ戦は見るのをやめようかな...と思うくらい見ていてつらい試合でした。

19年のワールドカップまでに実力と人気の両方を伸ばしていかなければならないのに黄信号が点灯。


ちなみに、今大会では、全試合のハイライトだけでなく、試合全部をインターネットで見ることができます。

オールブラックスがフランスを粉砕してくれることを楽しみにしています。

2011年9月19日月曜日

ウェブサイトのURLを変更

チャコールブラックスのウェブサイトのURLを変更しました。

新しいURLは

http://www.charcoalblacks.org/

です。

ブックマークやリンクをされていた方はお手数ですが、変更をお願いします。


変更した理由は、ウェブサイトのサーバーがいっぱいになってきて更新もメールの受信にも障害が生じてきたので、容量の大きなサーバーに引越ししました。

一緒に旧アドレスのドメインも移管しようと慣れない作業をしていると、契約を変更してからでないと移管できないことがわかり、1年以上かかりそうでした。

また、メールアドレスもドメインのアドレスで使っていましたが、移管してから新たに設定すると、これも慣れない作業のために空白が生じるのが目に見えていましたので、思い切って新しいドメインを取得しました。

今回は多くの非営利団体などが使用する「org」ドメインにしました。

「jp」ドメインも超お気に入りだったのですが、チャコールブラックスも個人事業から組織へと成長しつつあると感じていて、世界で活動することを想定しているので、URLから何者であるかわかったほうがいいかなと考えました。

新しいドメインはメールアドレスとかをGoogle Appsというサービスで管理するために作業中で、これも慣れないというかわけのわからない作業で頭にたくさんの「???」マークが浮かんでいます。

今後ともチャコールブラックスをよろしくお願いします。

2011年9月18日日曜日

オイル缶でのバイオマスガスストーブをいろいろと試しました

今日は大治郎がきてくれたこともあって、バイオマスガスストーブを3種類ほど改造してやってみました。

ドラム缶やオイル缶に簡単なアタッチメントをつけて炭焼きできるようなやつを作りたいと考えています。

下が3回目に試したやつで、ロケットストーブのような構造にしました。


二次空気孔は、いつもならオイル缶の側面に開けるのですが、今回はオイル缶のふたに最初から開いている丸い穴を空気孔として使えるか試しました。

結果はオッケイでしたが、ふたと缶の間に微妙な隙間が開いていたので、それが空気孔代わりになっていたのかもしれません。


炭になる量もあまり多くはありません。

2重構造にすれば、炭の終了がよくなるのはわかっていますが、普通のドラム缶に簡単なアタッチメントと改造を加えるだけで作れるようにしたいので、一重構造でもなんとか炭の収量を上げられるようにいろいろと試してみます。

2011年9月13日火曜日

明日のBSNのNスタでチャコールブラックスの活動が放送されます

先日取材を受けたとだけ報告したテレビの放送ですが、明日のBSNテレビのNスタで放送されるようです。

6時以降らしいので、ぜひ燕中等教育学校の生徒たちの取り組みを見てください。

2011年9月12日月曜日

@charcoalblacksのアドレスへのメール

ここ2~3日の間、メールがまったく届かないなあと思っていたら、チャコールブラックスのドメイン宛てのメールがすべて機能していないことがわかりました。

こちらからは送れるので気づかなかったです...


現在はわからないなりに復旧作業に当たっていますので、ご不便おかけしますがよろしくお願いします。

復旧するまでメールを送るときは、

hiroakikato@gmail.com
(@を半角に直して送信してください)

までよろしくお願いします。

いや~、困った困った。

竹パウダーの機械とチャコールブラック豆乳プリン

バイオマスガスストーブを作ってもらっている会社から、

「竹パウダーの機械ができたっけ見にくっか?」

という連絡があり、打ち合わせがてら行ってきました。


半年ほど前に見たときは、手動で手で竹を突っ込んで回転させながら削っていましたが、今回は自動装置がついていています。


竹は節があって、ここでよく止まっていたと苦労したようですが、なんとか克服したようです。

手で作業していたときは、かなりの振動も感じ、すぐに疲れてしまうような機会でしたが、自動になってからは、手の4~5倍のスピードで粉になって、しかも削っている間にも別のことができます。



こんな感じであっという間にパウダーができます。


竹パウダーは肥料としてすごくいいみたいで、粟島でも取り組みが始まっています。


この機械でも課題は、竹の細い部分や枝葉が残ってしまうことです。


そこで、大きなバイオマスガスストーブとの組み合わせで、それらを炭にして、有機の竹パウダーと、無機の炭の最強の組み合わせを作れるようにしよう、という考えです。

下の写真は、実験で作ってみた炭を撒き散らしたやつ。火を早く止めすぎて完全に炭にならなかったやつもあります。


これが竹パウダーを作って育てた梨。おいしいし収穫量も多かったみたいです。


まったく関係ないですが、豆乳竹炭プリン。

寒天で作るレシピを見ながら作ったのですが、どこかで間違えたかうまく固まりませんでした。

豆腐屋さんの本物の豆乳で作ったのですが、毎日調整豆乳を飲んでいるのでかなり濃くというか、豆腐そのもののように感じ、しかしこれが本物の豆乳なのでなんとかいろいろなレシピを開発できるようにしたいです。

2011年9月11日日曜日

4時半に起きて炭料理の研究

今日はワールドカップのテレビ放送がないので、しっかりと4時半くらいまで寝ていました。4時くらいがちょうどいいかもな。

そして炭料理の研究です。

放射性物質対策だけでなく、いろいろな変なモンを吸着して排泄してくれる炭をもっと食ってほしいと考え、炭を使った地域の特産品を作りたいと考えています。

炭を食わせた家畜小屋はにおいが少なくなるというので、排泄物のにおいや体臭とかも吸着して減らす効果もあるかもしれません。

ちなみにおれは毎日炭で歯を磨いてきます。

炭の粉は金属とかの磨きにも使われているようで、アガサ・スラッシュ医師も歯を白くするのに炭で歯を磨くことほど効果的なことはないと言っています。

今日は、台所に立つのではなく、黒といえば、黒辛だろう…と思っていたので検索してみました。

なぜ黒辛かというと、炭はいろんなものをマイルドにしてくれるため、辛さや塩味とかを調和させるのにいいだろうと考えたからです。

検索してみると同じことを考えて実践している先輩方がたくさんいました。



■大村あま辛黒カレー
http://o-size.net/amakara/map.html

ご当地グルメで、地域の黒い土から取れる野菜や果物を使い、黒いルーを使ったカレーのようです。

写真を見ると気合の入った黒いカレーもあり、「うんうん」とうなずきましたが、他は黒くないのでガッカリして突っ込みを入れる気にもなりませんでした。

■一宮の黒辛カレー

http://blog.goo.ne.jp/logfuji/e/0d350be313ef67bc004b0c1920a59c32

なかなかいい感じの黒さでしかも上品。


■東京らーめん けいすけの黒味噌ラーメン
http://www.grandcuisine.jp/keisuke/shodai.html

7種類の味噌と竹炭をブレンドした味噌だれ。これこそがビジュアルで驚きを与える
真っ黒い味噌らーめんの元である。
この味噌だれ、炭を混ぜ込んで熟成させることにより、塩の角が取れ、まろやかな口当たりと
なっており、仕上げの山椒を利かせることによりパンチのあるインパクトを与えている。
衝撃的なこの黒味噌ラーメンは瞬く間に話題となり、けいすけという名前を一気に轟かせ
2007・2008年と全国味噌部門最優秀賞を受賞した。

とウェブサイトに書いてある。すばらしい。


■jun-pey ramen の黒辛味噌ラーメン、黒辛醤油ラーメン

http://kazunoblog.com/2009/12/09_151459.php

真っ黒だけどおいしそうです。すばらしい。


■所沢のブロンソンというお店の黒辛

http://komodo-dragon.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-e17e.html

こちらはあとで自分で足すことのできる黒辛のようです。

黒辛は炭ではなく、マー油のようですが、マー油にも目をつけているので参考になります。すばらしい。


■カップラーメンの黒辛

http://choki009.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/01/post_aee4.html

こちらもあとで追加するタイプの黒辛のようです。こちらもマー油の感じです。すばらしい。



黒辛みその作り方も少し調べてみました。


■韓国風ピリ辛味噌
http://cookpad.com/recipe/418484


■http://citrusunsiu.blog.fc2.com/blog-entry-27.html

にんにくと生姜をFPなどでみじん切りにする。
にんにくと生姜は大体2:1くらいの比率で、お好みの量で。

にんにくと生姜をごま油で香りがたってくるまで中火で炒めて、
コチュジャン、赤味噌、普通の味噌、味醂、酒を加えてそのまま中火にかけて練る。
大体、コチュジャン1:赤味噌1:普通の味噌2〜5位の間で好みに応じて
加減してください。
赤味噌がなければ、普通の味噌だけでも十分です。
つーか、何味噌でもいいと思う。


■http://www.miyasaka-jozo.com/recipe/genen/recipe100.htm

材料(2人分)
サラダ油 大2
減塩味噌 250g
唐辛子 大3
カイエンぺッパー 大1
コチュジャン 大3
干し柿(みじん切り) 1個
蜂蜜 大1
ごま 大1

万能味噌として作っておけば、いろんな料理に応用できます。そのままやマヨネーズをプラスして野菜のディップに、また焼き肉のたれやお鍋のベース、野菜炒めなどにはそのまま使えます。美味しさのコツは、辛みも甘みも一種類でなく、何種類かを使うこと。コクや奥行きが出ます。秋なら干し柿、他の季節なら他のドライフルーツやジャムでもOK!


■http://tounyougekiha.blog54.fc2.com/blog-entry-256.html

++材料++()内の赤数字は、糖質量
・味噌(今回は合わせみそ使用)・・・160g(30g)
・醤油・・・            大匙1杯(1.5g)
・すりごま(黒)・・・       10~15g(お好みで)(0.4g)
・ごま油・・・           大匙1杯
・鷹の爪(唐辛子)・・・      4本(種ごと)(1.2g)
・豆板醤・・・           10g(0.8g)
・にんにく・・・          10~15g(2.6g)
・生姜・・・            10~15g(0.7g)

上記の材料を、フードプロセッサーか、ミキサーに入れて鷹の爪が砕けるまで
が~~~~~~~ってまわして出来上がり♪



ついでに、注目しているマー油の作り方。これはにんにくを炭化させたものなので、炭の黒さともいえる。すばらしい。黒辛味噌と、マー油の組み合わせもやってみる価値ありです。

http://allabout.co.jp/gm/gc/220302/


こちらのページは醤油とかウスターソースとかタバスコとか豆板醤とか、何でも手作りしてしまう方法を紹介しています。勉強になります。すばらしい。

http://www.ajiwai.com/otoko/make/toba_fr.htm

2011年9月10日土曜日

フランス戦

またもやノコノコとネットカフェに出かけていって、日本代表の初戦のフランス戦を見ました。

本当に手に汗握る試合で、4点差に迫ったときは夢を見させてもらいました。

昔のジャパンだったら、選手もファンも接戦できたことで満足しているだろうけど、今は選手もファンも結果を出さなければ意味がないと感じています。

しかしJKの元で確実に進化していると思います。

菊谷キャプテンの頼もしい存在感もすばらしい。ラグビーは脳ミソも筋肉みたいなイメージがありますが、菊谷キャプテンも審判とコミュニケーションをとっていろいろと確認していたので、サッカーもそうですがスポーツも本当に国際的になっているんだと実感しました。

外国人(元外国人も含めて)選手が3分の1を占めていることについてはいろいろといわれていますが、ラグビーファンにとっては、バースとかクロマティとか、プロレスでいえばブッチャーとかみたいに全然違和感ありません。

それどころか、血や汗を流しながら日の丸、というより桜のジャージのためにがんばっている姿はもうサムライにしか見えません。感動です。

次の対戦相手はニュージーーランドですが、これはヤフーニュースのコメント欄で誰かが「ニュージーランドは神領域だから...」と書いていましたが、まさにそのとおりで、フランス戦では夢を見ましたが、ニュージーランドでは夢を見る機会はないでしょう。

ただ、95年のワールドカップで140点以上とられた相手や周囲にどれだけ成長を見せ付けることができるかという意味も含め、接戦を期待します。

サーバー移転

サーバー移転につき、チャコールブラックスのウェブサイトがしばらくの間、ご利用できなくなっております。

ご不便おかけしますが、よろしくお願いします。

ラグビーワールドカップ開幕と松ぽっくり拾い

昨日からNZでラグビーのワールドカップが始まりました。

日本人としてもちろん日本代表を応援していますが、チャコールブラックスとして、ニュージーランド代表のオールブラックスを激しく応援しています。

日本テレビが開幕戦のニュージーランドVSトンガの試合も放送してくれました。

しかし、夜中の2時から4時までとかなり中途半端な時間帯。

こういう深夜放送はほとんど見たことがないので、寝てから見たらいいのか、ずっと起きていて終わったら寝ればいいのか、あるいは寝てる途中に起きて、終わってからまた寝ればいいのか悩みました。

結局は毎朝最近は3時半起きの俺は、2時間早起きして1時半起きをすることにしました。そのためになんと7時には寝ました。スポーツの応援も大変だねぇ。サッカーファンのみなさんはどうしてるんだろう。

起きる予定は1時半でしたが、12時15分くらいに目が覚めてしましました。なんか複雑な気分でした。


第二の問題は、地デジ対応をしてなかったので自宅でテレビを見ることができない。

地デジ化のXデーのときもそうでしたが、チューナー買おうか、テレビを買おうか迷っているうちに時間が過ぎてしまったように、今回も同じことを考えているうちに開幕戦を迎えました。

直前の昨日の夕方に突然思いついたのが、「ネットカフェで見る」というものです。いやー、本当にギリギリでいいアイデアが出るものです。

放送される全試合をネットカフェで見ると、テレビが買えてしまうのでは…。とも思いましたが、二度と今までのようなテレビ三昧の日々(TBSのみだったけど)には戻るまいと固く思っていたので、ネットカフェで見るというのは素晴らしいアイデアのように思えました。


さて、試合では今回はラグビーが国技といってもいい最強ニュージーランドでの開催でもあり、日本と同じようにニュージーランドも地震からの復興への願いもあるため、優勝は譲れないでしょう。

その初戦は非常に大事なので、圧倒的な攻撃力でトンガを粉砕するかと期待もあったし、でも日本でも多くの選手がプレーするトンガにも思い入れがあり、いい試合をしてほしいと思っていました。

期待通りの試合で、前半はニュージーランドの美しすぎるトライに興奮し、後半はトンガのパワーと粘りでほぼ互角の闘いでした。

初めてみたけどニュージーランドのソニー・ウィリアムズは見たことのないスタイルのラグビー選手で、今大会を盛り上げてくれるでしょう。


12時台におきてしまうと、まだ朝の7時だけどもう1日なんか終わったような感じがして変な気分。

さわやかな朝、という感じではなく、飲んでてつい徹夜してしまった気分の悪さみたいな感じです。

そこで、朝の気分を味わいに6時前に外へ出ると、アパートの裏山にたくさんの松ぽっくりを発見。ちょうど頼まれていたので、袋をとってきて集めてきました。

まあ、なんとなく朝な感じがするけどまだ時差ボケ感がある。

今日はやろうと思っていることがたくさんあて、その合間の2時くらいにまたネットカフェに向かい、今度は日本VSフランスの試合を見にいく予定。

フランスはかなり実力差のあるチームで、ラグビーは実力差が数字となって現れるスポーツでサッカーのような番狂わせがあまりないが、相性みたいなものがある。

ニュージーランドにはかなわないが、フランスになら...とうい気持ちもあるし、今回のワールドカップは今まで何十年もずっと寄せ集め集団だった日本代表が、初めてJKを中心にチームとなったと思える大会なので楽しみです。

また、強豪国との試合もワールドカップ以外ではほとんどないのでそれも楽しみです。

2011年9月9日金曜日

テレビ取材


昨日は地元テレビ局の取材が1日ありました。

炭焼きから始まり、
旅行会社、
学校での活動

と僕は途中サボッて昼寝をしましたが(自分のシーンじゃないとき)、移動も多かったためか疲れて今日は3時半起きができず、5時起きでした。

詳細は放送前にお知らせします。

旅行会社の方へのインタビューを見ていると、どこかに社会貢献(といっていいのかわかりませんが)のようなことをやりに旅行会社が市民団体とコラボしてツアーを組むというのは県内では聞いたことがないようで、

「へぇ~、俺ら、新しいことやってたんだ...」

とチャコールブラックスに感心しました。


写真は本文とはまったく関係ありませんが、Facdbookへの投稿が、いつも自動で空き缶の写真になってしまうので入れました。引率交流会で何度か行った長岡のテキサスバーみたいな49ersの便所に張ってあった張り紙で、バッファローチキンウイングがおいしく、いつか苦しくなるくらい食いたいと思っていましたが、いつもすっかり忘れているので写真に収め、その写真のことすら忘れていたのが出てきたものです。

2011年9月8日木曜日

マジックアワー

今日も3時半起きに成功。


しかし、夜明けをまたも見逃してしまった。


大好きな映画のひとつ「マジック・アワー」では、マジックアワーのことを、日没後の「太陽は沈み切っていながら、まだ辺りが残光に照らされているほんのわずかな、しかし最も美しい時間帯」といっている。


おれにとってのマジックアワーは、その逆で日が昇る前の明るくなりかけている頃が一番すき。

しかし、7時前後に起きていたいままではそんな光景は当分お目にかかったことはない。


あとは3時半くらいからおきていると、1日に最初から参加できているようでいい。

7時前後とか、休みの日に8時とか9時まで寝てしまったとかだと、1日がある程度進んでいてて、そこから起きても

「今日はもう終わった」

と、残りの時間を結構ダラダラしてすごしてしまう傾向がある。


これは映画を途中から見るようなもので、途中からなので盛り上がっていてもよくわからずポカンとして劇場内ですごしたというやつ。

1分遅れただけだとストーリーはわかるけど、やる気は失ってしまい、

「もう1回見に来ないと…」

と、思ってしまう。


映画はやっぱり、始まる前の10分間とかのCMとか予告とか、注意事項などを見ながら気持ちを盛り上げていき、照明が暗くなっていくという最初からの儀式が必要だと思う。

1日も同様。

ザ・マジックアワー スタンダード・エディション [DVD]
ザ・マジックアワー スタンダード・エディション [DVD]
ポニーキャニオン 2008-12-03
売り上げランキング : 5157


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2011年9月7日水曜日

Facebookページ

Facebookページの作り方がよくわからね。

3時半に起きたのにアッという間に時間が過ぎてしまった。

25人の人が「いいね!」してくれると、公式URLが取れるので、今はぜんぜん「いいね!」じゃないけど、「いいね!」してください。

http://www.facebook.com/pages/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E5%B1%B1%E6%9D%91%E3%81%AE%E4%BC%9D%E7%B5%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%81%A7%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E9%9B%A3%E9%A1%8C%E3%82%92%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%81%99%E3%82%8B/150178271677072


公式サイトを全部Facebookに移行した武雄市のFacebookページはすごい。どうやって作るんだろう。

武雄市
http://ja-jp.facebook.com/takeocity?sk=app_236453269710449

2011年9月6日火曜日

過去100年間の地震のデータ。恐ろしい。


http://www.thehorizonproject.com/earthquakes.cfm

世界の過去100年間に起きたマグニチュード6から8の地震のデータです。

(USGSとはアメリカ地質調査所のことで、地球規模で天然資源調査・地図製作・地震観測などを行う米国内務省所管の研究機関)


なんじゃこりゃ~!って思いますよね。


子供のころには地震なんてまったくと言っていいほど経験しなかったのに、2004年の中越地震をはじめにしょっちゅう地震を感じるようになりました。

恐ろしい...。

防災の準備は真面目にやったほうがいいですね。チャコールブラックスのTLUDストーブもガスも電気も薪すらもないときのエネルギーにできるし、できた炭とバナナの皮みたいなもので練炭を作って室内にも使えるので、昔ながらのアナログテクノロジーで防災準備に貢献したいと思います。

2011年9月5日月曜日

コクリコ坂から

昨日はジブリ映画の「コクリコ坂から」を見てきました。

夏の間には見たい映画と思って、先日見に行ったのですが、上映中に機械の調子が悪くなり、開始20分ほどで上映中止となりました。

ほのぼのとした雰囲気で映画が進んでいたので、その雰囲気のまま画面がプツリと消え、劇場内が明るくなり、若いスタッフが顔をこわばらせて謝りにきました。

劇場内の雰囲気も映画のほのぼのとした雰囲気のままのようで、みんな残念そうでしたが文句を言う客はいなく、しょうがないなあ、という雰囲気でノロノロと払い戻しと招待券をもらいにいきました。


昨日はもらった招待券で2度目の挑戦でしたが、そこで考えられない失敗をしてしまいました。

僕は映画を見るときは、映画館でバイトしていたときの女性支配人の影響で、ここより先は誰も座らないほど前で見ます。

その女性支配人は

「私は映画見るときは、一番前の真ん中でみるんだよ。だって映画館に来て後ろの方にすわったら迫力なくてもったいないじゃん」

と言っていましたが、まったくそのとおりでした。


最初は後ろ派で

「画面が全部見えないとやだ」

と思っていましたが、最初に一番前の正面に座って「ポケモン」を見て感動し、それから10年以上も前の人間になっています。北島監督の言うように「前へ」でしょう。


しかし昨日は、座席指定のときに、バカなことに前と後ろを間違えて、前から3番目の席を選んだつもりが、後ろから3番目になってしまいました。

「やっぱり後ろはダメだ」

という経験でした。

ハゲ頭がいくつも見えるし、子供がうろちょろしてるのも見えるし、トイレにダッシュする人間や、前にいると聞こえなかったり気にならない小声の話声とか、全部気になってあんなに映画に集中できなかったのは初めてでした。

また、画面が全部見えてしまうのも、小さなテレビで見ているようで残念な感じ。

やっぱり劇場でみるときは、画面の一部しか見えないようなところで見るのがいい。特に3D映画では。

あ、映画の感想書くの忘れた。

簡単に書くと大好きな映画のひとつになりました。

2011年9月4日日曜日

地獄のスズメバチ退治

もともと虫が苦手で、ハチはもっとも苦手なもののひとつである俺は、

「ハチは何もしなければ、刺さない」

とうい教えを厳しく守り、何年も前から炭焼き小屋の近くにスズメバチがいるのを知ってはいたけど、

「どうか刺さないでください。」

と願うばかりだった。


対照的に何度もスズメバチに刺され、仕事がらしょっちゅうスズメバチ退治の依頼を受けて任務を遂行する92ちゃんは、スズメバチに対して好戦的だ。

ある炭焼きのじいちゃんが、山小屋で3匹のスズメバチとの格闘の末、3匹全員に指され、一撃一撃が

「バットで殴られたような痛さ」

と表現していたし、刺されると命を落とすこともあるということを聞いていたので(そのじいちゃんは、病院にいかず、竹酢液を塗っただけというツワモノだった)、スズメバチとの戦いほど恐ろしいことはないと感じていた。

しかしスズメバチには悪いが、自分だけでなく、窯場の近くに来る人たちの安全にも関わるからいなくなってくれればいいと願っていた。


92ちゃんの武器は、俗称「マグナム」。

通常の虫退治スプレーと違い、マグナムは、銃や火炎放射器のような形をした、いかにも戦闘をしているような雰囲気の味わえるもの。

それが人間の闘争本能を刺激するのだろうか、92ちゃんがスズメバチ退治に入った現場のお母さんは、毎日のようにマグナムを持って走り回るようになった、近所のジジイもマグナムを何本も隠し持っているなどという目撃談もある。


昨日は、炭材の竹を切っていると、スズメバチが俺の背後に4~5匹も群がってくるのでそのつど作業を中断しなければならなかった。

ハチは油のにおいなどに引き寄せられてくるようで、チェーンソーを使っていると呼び寄せてしまうようだ。

スズメバチとの戦闘を怖がり尻込みする俺とは対照的に、好戦的な92ちゃんはそのつどマグナムを発射した。

そしてついにどこにあるかわからなかった巣のありかを見つけた。

それは、斜面にひっくりかえっていた古い水色の風呂桶の中だった。

なぜこのような場所に風呂桶が転がっているのかも謎だが、それはおいておいて、風呂桶をめくる瞬間というのは緊張感や恐怖、テンションなどあらゆる感情がピークになった。

巣を攻撃して大量のハチに刺されて死んだ、などという話を昔からテレビなどで聞いたことがある。


俺がマグナムを構え、92ちゃんが風呂桶をめくると、スズメバチがまさに「うじゃうちゃ」といた。


マグナムから生き延びた数匹のスズメバチは飛び散り、あらゆる方角からわれわれに襲い掛かり、一時退散した。

昨日いた中でもっとも臆病な俺は、車の中に逃げた。


しかしそれらのハチも何とか仕留め(92ちゃんが)、敵の本丸である巣の駆除を行った。

燃やすのが一番いいようだけど、窯を暖めていた火はふさいだばかりだったので、水攻めをすることにした。


多くのスズメバチやその幼虫たちにはまことに申し訳ないけれど、これで平和が訪れた。








2011年9月1日木曜日

朝2時起きで、何にもできなかった。

というタイトルは、「朝2時起きで、何でもできる」という枝広淳子さんの本への反論ではなく、ただ単に、昨日、一昨日はダメでしたという報告です。

8月中に何回か朝早起きして、メールの返信とかプレゼン資料の準備をしていたところ、かなり集中できていたので、こういう時間をもっと増やそうと欲を書いて失敗しました。

そのときは5時くらいにおきていたのですが、体の疲れた夜の時間をすっとばして、全部そういう生産性の高い時間にしてしまえと欲をかきました。

昨日、一昨日と8時に寝て、目覚ましは2時。

9時にかかってきた電話にも出なかった。

2時に起きてパソコンのスイッチを入れたはいいものの、朝だと思えなく、このまま起きていたらおれは寝不足になってしまうのでは...とさっきまで6時間寝ていたくせに不安を感じてしまうのです。

それで、何もしないでボケッとしたまま3時半くらいまで起き、「このままでは寝不足だ」と7時まで寝てしまいました。

明日からの選択肢は2つ。

1.朝だと思えるような儀式をする。

2.もうちょっと朝に近い時間に起きる。


まあ、昨日たくさん寝たせいか、今日は8時に寝るという芸当はできないので、上記の組み合わせ技になるのだと思います。


朝だと思える儀式。

コーヒーを飲むとか、果物を食うとか、運動か...。体育館が24時間開いていればいいのに。

あとは、最近はベッドをやめて布団生活になっているので、布団をたたんで片付けるという基本的なことでもいい。

今日は10時に寝て、4時に起きるという挑戦をしてみる。