2010年12月21日火曜日

越後炭焼きの会の大先輩たち

土曜日と昨日、今日と、越後炭焼きの会の大先輩方から教えを受けてきました。

オノで割れない太い丸太を薪にするのに、どうやって割っていいかわからず、「カケヤ」なるものを使うと聞いたことがあったので、藤田師匠に聞いてみた。

掛矢という、まあ、木製のハンマーと、クサビを1~2本使って、木をぶち破っていくらしい。

貸していただけるということだったので、借りに行った。そして、これから三条に向かうと言ったら、

「オレも行こうかな...」

という話になり、三条だと炭焼きの会の渋川さんがいるので、

「オメサンにちぃとぉ、用がアンダンガァ、行ってもいいろか?」

と、すぐに電話。

奥さんに

「ちいとぉ、遊び行ってくっろぉ」

と言い残して出て行く動きの早さは憧れる。




藤田さんは、今年、ずっと探していた炭ストーブを骨董品屋で見つけてきて、自宅の居間に設置。

火鉢で炭をおこしているだけだと、炭火の温かみしかないけど、こんな感じに、分厚い鉄に覆われて、煙突もあると、複写熱というんだか、じんわりと熱が伝わってくる。

ペレットストーブとか薪ストーブはよく見るけど、炭ストーブはあんまり見たことがない。藤田さんが炭を使っているとかっこよく見える。


渋川さんのところへ行って少し話しをしていると、オイル缶や空き缶などで作ったTLUDストーブの話を、炭焼きの会の中沢さんから聞いていて、食いついてきた。

「月曜日にまた三条に来るので、そのときに持ってきます」

と約束をした。

藤田さんは、薪割りも手伝ってくれて、掛矢とクサビの使い方も見せてくれた。

あまりの見事さに、写真を取るのを忘れたけど、とっておけばよかった。動画で。

オノ(藤田さんは、「マサカリ」と読んでいた。ヨキとも呼ばれるらしい。俺はオノと呼ぶ)が目にも見えない速さで、しかも狙い通りに当てて正確。

このままでは一瞬で藤田さんが全ての薪を割ってしまうんじゃないかと思い、練習も兼ねて交代した。


そして、昨日。

約束どおり、渋川さんのところへ、空き缶のTLUDストーブを持っていって実演。

寺泊から、炭焼きの会の佐藤さんまで飛んできた。


まさか、こんなに食いついてくるとは思わなかった...

と思うくらいの好奇心でいろいろ聞いて、見て、しかもやってみた。

下の写真は、構造をホワイトボードにメモをしているところ。


渋川さんのことだから、すぐにアッというくらい高性能のものを開発してしまうに違いない。

今年は、越後炭焼きの会は、竹パウダーを始める人が多かったけど、来年はこれやろうねぇかと言っていて、開発メンバーが増えて、知恵と技術を出し合えるのは頼もしいことだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿